またまたご無沙汰しておりました。 さて、先日知人の依頼で鉄道模型のジオラマ(レイアウトって言うんですか?)製作しました。 大きさは900mm x 600mmです。 イメージとしてはアメリカの田舎+ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンって感じでしょうか。 鉄道模型は殆ど知識無かったんで、レールの選択から大いに悩みましたがどうにかこうにか形になりました。 こち亀のジオラマに続いてリアルさよりもファンシーな感じの作品になりました。 今までの自分の作風とはかなり違いますが、こういうのは作っててもとても楽しいものです。 スケールはレールと列車はNゲージ(1/140〜160)使用しています。 奥の山は多分1/1000位、建物や牛は1/80位(H.O.スケール)です。 手前の人形とミニカーは1/43です。 あまりリアルさを求める世界ではないので、思いっきりパース(遠近感)付けてデフォルメしてみました。 スケールを見るとかなり幅がありますが、実際に現物を見てもそれほど違和感を感じないと思います。 追伸. 昨日(?)から赤坂のTBSの一階ホールでこち亀に使用したミニチュアが展示されているそうです。(多分 . . . 。) おヒマでしたら覗いて見て下さい。確か9/26までだったと思います。 追伸その2! あ、建物はNゲージスケール(約1/150)でした、多分。(いいかげんな図面しか描いてないので何となくですが)。 (あ、機関車が倒れてる . . .) |
<< 前記事(2009/08/02) | ブログのトップへ | 後記事(2009/09/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ほのぼのしていてステキですね。 |
Model_Car 2009/09/13 15:08 |
Model_Carさんこんばんは。スケールの違う物を使うのは勢いだと思います。あまり計算しても上手くいかないので、とりあえず置いてみて違和感無ければOKと。もともと鉄道模型のレイアウトは線路の曲率や山のスケールなんかに無理があるので、かえって色々なスケールのミニチュアを合わせた方が馴染みがいい様な気がします。 |
tomoyas 2009/09/13 22:25 |
<< 前記事(2009/08/02) | ブログのトップへ | 後記事(2009/09/19) >> |